あと数週間後となった、今年の世界遺産委員会。
新たな世界遺産として、登録審議が行われる案件をご紹介しておきます。
![]()
▲世界遺産委員会の会場となる「World Conference Center Bonn」
世界遺産委員会の委員国など開催概要はこちら
■第39回世界遺産委員会:登録審議の案件一覧
●新規登録審議の案件一覧
今年は34件が新たな世界遺産として登録審議が行われる予定です。
No | 国名 | 遺産名 | 勧告 | 区分 | 推薦基準 | 備考 |
1 | モンゴル・ロシア | Landscapes of Dauria | D | N | (ⅸ)(ⅹ) | |
2 | スーダン | Sanganeb Marine National Park and Dungonab Bay - Mukkawar Island Marine National Park | D | N | (ⅶ)(ⅷ)(ⅸ)(ⅹ) | Rev |
3 | タイ | Kaeng Krachan Forest Complex | R | N | (ⅹ) | |
4 | ジャマイカ | Blue and John Crow Mountains | I / I | M | (ⅲ)(ⅵ)(ⅸ)(ⅹ) | Rev |
5 | オーストリア | Hall in Tirol . The Mint | N | C | (ⅰ)(ⅱ)(ⅳ) | |
6 | 中国 | Tusi Sites | I | C | (ⅱ)(ⅲ)(ⅵ) | |
7 | デンマーク | Christiansfeld a Moravian Settlement | I | C | (ⅲ)(ⅳ) | |
8 | デンマーク | The par force hunting landscape in North Zealand | I | C | (ⅱ) | |
9 | デンマーク・ドイツ・アイスランド・ラトヴィア・ノルウェー | Viking Age Sites in Northern Europe | D | C | (ⅲ)(ⅳ) | |
10 | フランス | Climats, terroirs of Burgundy | R | C | (iii)(v) | |
11 | フランス | Champagne Hillsides, Houses and Cellars | I | C | (ⅲ)(ⅳ)(ⅵ) | |
12 | ドイツ | Speicherstadt and Kontorhaus District with Chilehaus | I | C | (ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ) | |
13 | ドイツ | The Naumburg Cathedral and the landscape of the rivers Saale and Unstrut - territories of power in the High Middle Ages | N | C | (ⅳ)(ⅴ) | |
14 | イラン | Susa | I | C | (ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ) | |
15 | イラン | Cultural Landscape of Maymand | I | C | (ⅲ)(ⅳ)(ⅴ) | Rev |
16 | イスラエル | Bet She’arim Necropolis . A landmark of Jewish Renewal | I | C | (ⅱ)(ⅲ)(ⅵ) | |
17 | イタリア | Arab-Norman Palermo and the Cathedral Churches of Cefalu and Monreale | I | C | (ⅱ)(ⅳ) | |
18 | 日本 | Sites of Japan’s Meiji Industrial Revolution: Kyushu-Yamaguchi and Related Areas | I | C | (ⅱ)(ⅲ)(ⅳ) | |
19 | ヨルダン | Baptism Site “Bethany Beyond the Jordan” (Al-Maghtas) | R | C | (ⅲ)(ⅳ)(ⅵ) | |
20 | ケニア | Thimlich Ohinga Cultural Landscape | D | C | (ⅲ)(ⅳ) | |
21 | メキシコ | Aqueduct of Padre Tembleque, Renaissance Hydraulic Complex in America | I | C | (i)(ii)(iv)(v)(vi) | |
22 | モンゴル | Great Burkhan Khaldun Mountain and its surrounding sacred landscape | R | C | (ⅲ)(ⅳ)(ⅴ)(ⅵ) | |
23 | ノルウェー | Rjukan . Notodden Industrial Heritage Site | I | C | (ⅱ)(ⅳ) | |
24 | 韓国 | Baekje Historic Areas | I | C | (ⅱ)(ⅲ)(ⅳ) | |
25 | ルーマニア | Monumental Ensemble of Targu Jiu | N | C | (ⅰ)(ⅱ) | |
26 | サウジアラビア | Rock Art in the Hail Region of Saudi Arabia | R | C | (ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)(ⅴ) | |
27 | シンガポール | Singapore Botanic Gardens | I | C | (ⅱ)(ⅳ) | |
28 | スペイン | La Rioja and Rioja Alavesa Wine and Vineyard Cultural Landscape | D | C | (ⅱ)(ⅲ)(ⅴ)(ⅵ) | |
29 | トルコ | Ephesus | I | C | (ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)(ⅵ) | Rev |
30 | トルコ | Diyarbak.r Fortress and Hevsel Gardens Cultural Landscape | R | C | (ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)(ⅴ) | |
31 | ウガンダ | Nyero and other hunter-gatherer geometric rock art sites in eastern Uganda | D | C | (ⅲ)(ⅵ) |
32 | 英国 | The Forth Bridge | I | C | (i)(ii)(iv) | |
33 | 米国 | San Antonio Missions | I | C | (ⅱ)(ⅲ)(ⅳ) | |
34 | ウルグアイ | Fray Bentos Cultural-Industrial Landscape | I | C | (ⅱ)(ⅳ)(ⅵ) | |
※推薦基準は、当事国の推薦書に記載の登録基準。審議により変更になる可能性があります。
※登録基準の
詳細はこちら※C:文化遺産、N:自然遺産、M:複合遺産
※「勧告」は諮問機関(IUCN/ICOMOS)による事前の勧告を記載。
※I:記載、R:情報照会、D:記載延期、N:不記載。
※Rev:過去に登録審議を受けていましたが登録に至らず再度審議を受けるものです。
※出所:UNESCO World Heritage Center
WHC-15/39.COM/8B・
WHC-15/39.COM/8B.Add![]()
▲シンガポールの世界遺産候補「シンガポール植物園」。
うまくいけば、ジャマイカとシンガポールに初の世界遺産が誕生する予定です。●登録変更に関する審議また4件の世界遺産の「登録変更」について審議されます。No | 国名 | 遺産名 | 勧告 | 区分 | 推薦基準 | 備考 |
1 | 南アフリカ | Cape Floral Region Protected Areas | OK | N | (ⅸ)(ⅹ) | Bis |
2 | ベトナム | Phong Nha . Ke Bang National Park | OK | N | (ⅷ) + (ⅸ)(ⅹ) | Bis |
3 | グルジア | Gelati Monastery [Bagrati Cathedral and Gelati Monastery] | R | C | (ⅳ) | Bis |
4 | スペイン | Routes of Santiago in Northern Spain [Routes of Santiago de Compostela] | OK | C | (ⅱ)(ⅳ)(ⅵ) | Bis |
※登録基準は、委員会開催前の登録基準。審議により変更になる可能性があります。
※登録基準の
詳細はこちら※C:文化遺産、N:自然遺産、M:複合遺産
※「勧告」は諮問機関(IUCN/ICOMOS)による事前の勧告を記載。
※OK:記載変更可、R:情報照会、D:記載変更延期、NG:記載変更不可
※出所:UNESCO World Heritage Center
WHC-15/39.COM/8B・
WHC-15/39.COM/8B.Add各国が提案している変更内容について、ちょっとだけ説明しておきます。Cape Floral Region Protected Areas
ケープ植物区保護地域群南アフリカ 登録年:2004年 登録基準:
(ⅸ)(ⅹ)⇒登録済みの8つの保護区から5つの保護区を追加し、全体で553,000ha→1,094,741haのコアエリアと周辺のバッファーゾーンに拡大する提案です。面積としては2倍近くになるほど。(登録済みの保護区の範囲拡大も含まれます)
※
詳細はこちら(WHC)Phong Nha - Ke Bang National Park
フォンニャ=ケバン国立公園ベトナム 登録年:2003年 登録基準:
(ⅷ)+(ⅸ)(ⅹ)⇒登録基準:
(ⅸ)(ⅹ)の追加に関する提案です。2003年の登録当初からこの国立公園内の貴重な生態系が世界遺産の登録基準(ⅸ)(ⅹ)に合致する可能性が議論されてきましたが、保全体制の不備などを理由に見送られてきました。2013年に国立公園の範囲が拡大されるなど、保全体制の強化が推進され今回の提案に至っています。
※
詳細はこちら(WHC)Gelati Monastery [Bagrati Cathedral and Gelati Monastery]
ゲラティ修道院 [バグラティ大聖堂とゲラティ修道院]グルジア 登録年:1994年 危機遺産:2010年 登録基準:
(ⅳ)⇒これまでバグラティ大聖堂とゲラティ修道院として登録されていたものを、「ゲラティ修道院のみ」に限定するという提案です。バグラティ大聖堂が「顕著な普遍的価値を損なう可能性の高い」再建計画を進めていることから、この世界遺産は2010年に「危機遺産」に指定されました。再建が完了してしまったことを受け、2014年の世界遺産委員会ではこれを除外せざるを得ないという結論に至り、今回、グルジア政府からこのような提案がさたわけです。
※
詳細はこちら(WHC)Routes of Santiago in Northern Spain [Routes of Santiago de Compostela]
スペイン北部のサンティアゴ巡礼路 [サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路]スペイン 登録年:1993年 登録基準:
(ⅱ)(ⅳ)(ⅵ)⇒スペイン国内に残るサンティアゴへの巡礼路のうち、これまで登録されていた内陸のルートに加え、海岸沿いのルートなども追加するという提案です。
※
詳細はこちら(WHC)登録範囲の変更は、必ずしもポジティブな理由だけではないわけです。![]()
▲世界遺産からはずれるかもしれないバグラティ大聖堂(グルジア)
![]()
▲サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路:赤線部分が現在の登録範囲。フランス側でも世界遺産に登録されています。(青線部分)
●危機遺産に指定されるかもしれない世界遺産世界遺産委員会では、新たな世界遺産の登録や変更の審議のほかに、世界遺産の「保全状況」の議論もおこなわれます。今年は、46件の危機遺産と、92件の世界遺産が対象となっています。(日本の世界遺産「知床」の保全状況も審議されます。
詳細はこちら)
なかでも、「決議案」の段階で「危機遺産に指定する」とされている、かなりきわどい世界遺産が以下4件です。※出所:UNESCO World Heritage Center
WHC-15/39.COM/7B・
WHC-15/39.COM/7B.Addセラード自然保護地域のベアデイロス平原国立公園とエマス国立公園ブラジル 登録年:2001年 登録基準:
(ⅸ)(ⅹ)⇒世界遺産の登録範囲の多くが、事実上法的な管理保護下にない状態が続いてきたため。
※
詳細はこちら(WHC)ザンジバル島のストーン・タウンタンザニア 登録年:2000年 登録年:2001年 登録基準:
(ⅱ)(ⅲ)(ⅵ)⇒高層ホテルの建設など、伝統的な都市景観への悪影響が大きいため。
※
詳細はこちら(WHC)円形都市ハトライラク 登録年:1985年 登録基準:
(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)(ⅵ)⇒紛争勃発によって歴史的建造物が破壊されるとともに保全が困難な状況ため。
※
詳細はこちら(WHC)カトマンズの谷ネパール 登録年:1979年 登録基準:
(ⅲ)(ⅳ)(ⅵ)⇒2015年4月に発生した大地震による甚大な被害のため。
※
詳細はこちら(WHC)また、こういう話もありますね。
サウジ主導の連合軍、世界遺産のサヌア旧市街を空爆 イエメン![]()
エメンの首都サヌア(Sanaa)で12日未明、国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の世界遺産に登録されている旧市街が、サウジアラビア主導の連合軍による空爆を受け、5人が死亡、住宅3棟が破壊された。(略)
AFP(2015/06/12)これ以外にも、危機遺産の指定を視野に入れた保全強化が必要となっている案件がいくつもあり、今回の世界遺産委員会で審議される予定です。■今年も日本に世界遺産が誕生するか?ついでなので、この話も。
前述の通り、今年は日本の世界遺産候補「明治日本の産業革命遺産」が登録審議を受けます。
登録されれば国内19件目の世界遺産になるわけですが。。。※世界遺産候補としての詳細は
こちらの記事をご参照ください。●明治日本の産業革命遺産の登録に向けてまず、最近のトピックスをまとめておきましょう。世界文化遺産:「明治日本の産業革命遺産」に登録勧告![]()
日本が世界文化遺産に推薦していた「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」(福岡、長崎、静岡など8県)について、世界遺産への登録の可否を調査する諮問機関「国際記念物遺跡会議」(イコモス、本部・パリ)は4日、「登録が適当」と国連教育科学文化機関(ユネスコ)に勧告した。
勧告は「西洋から非西洋国家に初めて産業化の伝播(でんぱ)が成功したことを示す」「1853年から1910年までのわずか50年余りという短期間で急速な産業化が達成された段階を反映している」として普遍的価値があると評価した。6月にドイツのボンで開かれる第39回ユネスコ世界遺産委員会で正式決定する。イコモスが登録を勧告した場合、世界遺産委員会でもそのまま認められる可能性が極めて高い。(略)
※
毎日新聞(2015/05/04)我が国の推薦資産に係る世界遺産委員会諮問機関による評価結果及び勧告について(第二報)今般、我が国から推薦を行っている「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」について、ユネスコ世界遺産委員会の諮問機関であるICOMOS(イコモス)による勧告がユネスコ世界遺産センターより通知されました。
イコモスの評価結果と推薦に係るこれまでの経緯は下記の通りです。
1.ICOMOSの評価結果及び勧告の内容
推薦案件の名称を「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」と変更した上で、「記載」勧告がなされた。(23の構成資産全てが本件遺産の構成要素として認められた。)
※
内閣官房産業遺産の世界遺産登録推進室(2015/05/04)微妙なところですが、この世界遺産候補は「名称が変更になる」可能性が高いということです。 変更前 明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域
↓
変更後 明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業
ついでに言えば、日本が推薦している登録基準のうち(ⅲ)は認められませんでした。
日韓、世界遺産で溝埋まらず 第2回会合日韓両政府は9日、「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録をめぐる実務者協議の第2回会合をソウルで開いた。日本が登録をめざす一部施設で朝鮮半島出身者が強制徴用された歴史の扱いで、双方の主張の隔たりは埋まらなかった。次回協議に向け日程を調整する。
韓国側は日本が登録をめざす23施設のうち7施設で植民地時代に朝鮮半島出身者が強制徴用された歴史も反映させるべきだとの要求に基づく案を提示した。7施設の登録除外には言及しなかった。日本側は産業遺産の対象は1850年代から1910年で徴用工問題とは時期も背景も異なるとの立場を改めて伝えた。(略)
日本経済新聞(2015/06/09)という形で、ICOMOSは「記載」の勧告をしましたが、政治的な理由により日本の推薦内容に反対する国々もあります。●諮問機関ICOMOSの勧告内容は?さて、政治的なことはさておき、諮問機関ICOMOSの勧告内容をちょっとよくみておきましょう。このようなことが記載されています。世界遺産登録にあたっての「前提条件」つまり「日本への宿題事項」となる部分です。
イコモスは、評価基準(ⅱ)(ⅳ)の下に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」を世界遺産一覧表に記載することを勧告する。
イコモスは、推薦国が以下に配慮することを併せて勧告する。
a)端島炭鉱について、優先順位を明確にした保全措置の計画を策定すること。
b)推薦資産およびその構成資産に関する優先順位を付した保全措置の計画及び実行計画を策定すること。
c)資産への悪影響を軽減するため、各構成資産における受け入れ可能な来訪者の上限数を定めること。
d)推薦資産およびその構成資産の管理保全のための新たな枠組みの有効性について、年次ベースでモニタリングを行うこと。
e)管理保全計画及び地区別保全協議会での協議事項・決議事項の実施状況について、年次ベースでモニタリングを行うこと。
f)各構成資産の日々の管理に責任を持つあらゆるスタッフ及び関係者が、能力を培い推薦資産の日常の保全、管理、理解促進について一貫したアプローチを講じられるよう、人材育成計画を策定し、実施すること。
g)推薦資産に関する説明(インタープリテーション)の計画を策定し、各構成資産がいかにOUVに貢献し産業化の1又は2以上の段階を反映しているかを特に強調すること。また、各サイトの歴史全体についても理解できる計画とすること。
h)集成館及び三重津海軍所跡における道路建設計画、三池港における新たな係留施設に関するあらゆる開発計画及び来訪者施設の増設・新設に関する提案について、「世界遺産条約履行のための作業指針」に沿って、審議のため世界遺産委員会に提出すること。
また、イコモスは、2018年の第42回世界遺産委員会での審議のため、2017年12月1日までに、上記に関する進捗状況の報告を世界遺産センターに提出するよう推奨する。※
内閣官房産業遺産の世界遺産登録推進室(2015/05/04)の訳による。
※原文:UNESCO World Heritage Center
WHC-15/39.COM/INF.8B1 P.103
日本の推薦に反対する国々の「根拠」となり得るのが、ICOMOSの勧告のこの部分でしょうね。g)推薦資産に関する説明(インタープリテーション)の計画を策定し、各構成資産がいかにOUVに貢献し産業化の1又は2以上の段階を反映しているかを特に強調すること。また、各サイトの歴史全体についても理解できる計画とすること。
g)Preparing an interpretive strategy for the presentation of the nominated property, which gives particular emphasis to the way each of the sites contributes to OUV and reflects one or more of the phases of industrialisation; and also allows an understanding of the full history of each site;※OUV:Outstanding Universal Value (顕著な普遍的価値)
「各サイトの歴史全体についても理解できる計画」が今後必要であるということを、ICOMOSが指摘しています。世界遺産登録の通例では、上記の勧告の主語を「イコモス」ではなく「世界遺産委員会」に替えて、「決議案」が作成され、(特に異議の余地のないものは)そのまま可決されます。
要するに、「このままの文章で」「登録」に至るのが「一般的」ということです。今回はわかりませんが。
●世界遺産委員会でのICOMOSのプレゼンは?で、そもそもの話ですが、諮問機関ICOMOSは、世界遺産候補の何をどう評価するのか?世界遺産委員会の登録審議では、まず初めにICOMOSがプレゼンをします。
推薦資産の概要を説明し、以下の観点での勧告内容を説明します。
Outstanding Universal Value |
| Integrity | 完全性 |
| Authenticity | 真正性 |
| Comparative analysis | 比較研究 |
| Criteria | 登録基準 |
Conservation, protection, and management |
| Boundaries | 境界線 |
| Protection | 保護 |
| Conservation | 保全 |
| Management | 管理 |
![]()
▲過去の世界遺産委員会でのスクリーンショット(ICOMOS)
![]()
▲過去の世界遺産委員会でのスクリーンショット
世界遺産としての「価値」の観点と「保全管理」の観点で、おおきく8つのチェックポイントを評価するわけです。さて、今回の日本の案件に関して、ICOMOSが「前提条件」を指摘しているのはどこか?といったら、「Management」の一部と解釈できるかと。
世界遺産としての価値があり保全管理にも問題ない。ただ管理にあたっては、「Interpretive Strategy」を用意しておきなさいね。というトーン。
Outstanding Universal Value | 勧告 |
| Integrity | 完全性 | ○ |
| Authenticity | 真正性 | ○ |
| Comparative analysis | 比較研究 | ○ |
| Criteria | 登録基準 | (ⅱ)(ⅳ) |
Conservation, protection, and management | 勧告 |
| Boundaries | 境界線 | ○ |
| Protection | 保護 | ○ |
| Conservation | 保全 | ○ |
| Management | 管理 | ○ |
ICOMOSは、条件つきとはいえ、日本の推薦内容に問題点はないと勧告しています。●登録審議が延期された事例ちなみに、諮問機関ICOMOSが「記載(=登録)」の勧告をしながら、登録が見送られた事例は、過去に1件だけあります。
イスラエルの「ダンの3連アーチ門」です。![]()
▲Triple-arch Gate at Dan & Sources of the Jordan(イスラエル,ダンの3連アーチ門)
詳細はこちら(WHC)この世界遺産候補にはこのような経緯がありました。2008年
ICOMOSは「記載」の勧告を出したが、世界遺産委員会では、世界遺産の登録基準を満たすが、追加の情報・法的技術的データの提供が必要と決議。[情報照会]
※
詳細はこちら2009年
世界遺産委員会は、世界遺産としての価値があり、追加の情報を受け取ったが、次回の世界遺産委員会で正式登録されるよう世界遺産センターに調整を要請することを決議。
※
詳細はこちら2010年
世界遺産委員会は、さらに追加の情報があるまで審議を延期することを決議。
※
詳細はこちら2011年
国境が画定されるまで審議を延期する。
※
詳細はこちら最終的な決議をチェックリストにするとこんな感じでしょうか。
Outstanding Universal Value | 勧告 | 決議 |
| Integrity | 完全性 | ○ | ○ |
| Authenticity | 真正性 | ○ | ○ |
| Comparative analysis | 比較研究 | ○ | ○ |
| Criteria | 登録基準 | (ⅱ) | (ⅱ) |
Conservation, protection, and management | 勧告 | 決議 |
| Boundaries | 境界線 | ○ | ? |
| Protection | 保護 | ○ | ? |
| Conservation | 保全 | ○ | ? |
| Management | 管理 | ○ | ? |
登録に反対した国々は、この世界遺産の「イスラエルによる領有権」に疑問があるという主張でした。
そのため「保全管理」全体の正当性に疑問がでてしまったという事例です。「明治日本の産業革命遺産」とはだいぶレベルの異なる話なのかなと。
※世界遺産プレアヴィヘア寺院の領有をめぐり
カンボジアとタイで紛争が勃発した話はこちらをどうぞ。
![]()
▲英国の世界遺産候補"The Forth Bridge"(フォース鉄道橋)詳細は
こちらというわけで、今年も例年通り、20件を超える世界遺産が誕生する見通しです。
そして、例年通り、世界遺産をとりまく様々な課題が議論されます。
審議の様子は、UNESCOのWebsiteでリアルタイムに配信される予定ですので、追ってご紹介しますね。●関連記事 明治日本の産業革命遺産とは何か? 日本の世界遺産(自然遺産)はあといくつ増える? 世界遺産がない国は? 世界遺産のスマホアプリBest5